本文へスキップ

定時制(普通科)午前部・午後部   通信制(普通科)

自己再発見・夢の実現

たゆまず前へ 拓く未来!

学校の沿革・校歌

教育目標  生徒数  学校納付金  進路状況

校名の由来

 本校は 県立新潟高等学校(通信制課程)  県立船江高等学校 (夜間定時制課程)  県立黒埼高等学校(全日制課程) が統合して、学 年の区別のない単位制による定時制・通信制の新しい学校として平成16年に設立されました。
 校名は,新潟高校通信制の「新潟」、黒埼高校のスクールカラーを表わす「翠」(もともとは水辺にすむかわせみと いう小鳥とその羽毛の青緑色の意味。)、日本一の大河である信濃川と船江高校を同時に連想させる「江」、この3つ を併せて「新潟翠江高等学校」と名付けられました。
 緑広がる大地に洋々と流れる大河のように希望に満ちた高校生活を過ごしてほしいとの願いがこめられています。


校章の由来

1 中央のS字状の部分は、「翠」の頭文字Sと「江」=川を意味しており、これから始まる長い人生の川を進むために、 新潟翠江高等学校がその導きの船ともなるというイメージを表しています。

2 同時にS字状の部分は、上を向いている鳥をも表しており、「無限の可能性を秘めた未来」に視線を向ける生徒の 意志をイメージしています。


沿 革
平成16年
1月
新潟県立新潟翠江高等学校設置
4月 定時制課程普通科3学級及び通信制課程普通科若干名募集
11月 新潟県立新潟翠江高等学校開校記念式典
12月 第一期大規模改修工事竣工
平成17年
11月
第二期大規模改修工事竣工
平成18年
3月
駐車場造成工事竣工
9月 第三期大規模改修工事竣工
平成19年
10月
第四期大規模改修工事竣工
平成25年
8月
全国高校定通制体育大会バドミントン女子単 優勝
平成25年
10月27日
創立10周年記念式典・記念講演会
平成28年
4月
定時制課程普通科2学級募集・午後部募集停止
令和2年
4月
定時制課程普通科1学級募集
令和5年
11月1日
創立20周年記念式典・記念講演会


校 歌    作詞 松田愼也  作曲 後藤 丹

 1 光まばゆい平野のなかに
   ひとつ涼しく潤う木立
   朝をさやかに小鳥はつどい
   今日の命を喜び歌う
   風になれ、風になれ
   野なかの木立は風になれ
   夢を奏でる風になれ

 2 黒く流れる大河のそばに
   ひとつ温もる明るい木立
   午後を飛び来て小鳥は憩い
   昨日の悲しみ忘れて歌う
   風になれ、風になれ
   河辺の木立は風になれ
   想い清める風になれ

 3 遠い山の上夕星ひかり
   ひとつ暮れゆく芽吹きの木立
   一日尽くして小鳥は眠る
   明日を輝く飛翔のために
   風になれ、風になれ
   ふくらむ木立は風になれ
   勇気とどける風になれ


[学校ガイドページに戻る]

校章

shop info.店舗情報


新潟県立新潟翠江高等学校
学校
〒950-1112
 新潟県新潟市西区金巻1657番地
→アクセス

TEL 025-377-2175(代表)
  025-377-5744(定時制)
  025-370-1721(通信制)
FAX 025-377-0262