入試に関する書類のダウンロード
定時制の入試に関してよくある質問
通信制の入試に関するQ&A
質問1 現在、高校1年生で休学中の生徒です。転入学試験を受検することは可能ですか。 |
(回答) 転入学・編入学試験に出願するには、18単位以上の修得単位(見込み)が必要です。 休学中ということは、修得単位は0(ゼロ)と思われます。本校定時制を志望される場合、在籍して いる高校を退学して、一般(または2次)へ出願をしてください。出身中学校からの出願となります。 なお、本校通信制が行う転入学試験については、修得単位が0(ゼロ)であっても、在籍のまま出願 することができます。詳しくは、通信制のページを参照してください。 |
質問2 中学校を卒業してから数年経っていますが、一般(または2次)の入学試験を受けたいと 思っています。出願書類は新潟翠江高校の事務室に行けばもらえるのですか。 |
(回答) 現中学3年生同様の手続きになります。出身中学校へ行き、出願書類の作成を依頼してください。 |
質問3 転入学・編入学に必要な出願書類はどこでもらえますか。 |
(回答) 県内の高等学校宛に送付してありますので、担任の先生に連絡してください。本校のホームページに も掲載していますし、本校の事務室でも交付します。 転入学・・・在学している高校から出願 編入学・・・在学していた高校に提出書類の作成を依頼し、個人で出願 ※中等教育学校、高等専門学校、特別支援学校高等部に在学している場合は、 在学している学校から出願 転・編入学を希望する方は、ぜひ学校見学にお越しください。担当が、学習内容や学校行事など、学校生活全般についてご説明します。また、学校見学は土日、祭日を除き随時可です。事前に連絡してください。 |
質問4 転入学と編入学はどう違うのですか。また、試験内容は違うのですか。 |
(回答) 下記の<定時制課程の出願資格>を参照してください。転入は高等学校等に在学している生徒が 対象、編入は過去に高等学校等に在学していた(現在は退学している)方が対象です。 試験内容については、下記の 質問8の表をご参照ください。また、転入学・編入学ともに同じ試験 問題で実施されます。 |
質問5 合格者に対する入学前指導はありますか。 |
(回答) あります。新入生の合格者指導は、3月末に本校で実施します。 転入学・編入学の合格者指導は、3月末に履修指導、同日、新入生と一緒に合格者指導を実施 します。 |
質問6 入学式はいつですか。また、転編入の生徒も出席するのですか。 |
(回答) 4月始に、本校体育館で実施されます。転編入生も出席します。なお、詳しい 内容は合格者宛に配付される案内文書をご参照ください。 |
質問7 一般で実施される「学校独自検査」とはどんな内容なんですか。 |
(回答) 平成27年度より導入された検査です。本校では個人面接を行います。 |
質問8 定時制の入試は検査科目が少ないと聞きましたが、どんな内容なんですか。 | ||||||
(回答)
|
質問9 現在高校3年生です。1科目だけ修得できず、卒業ができなくなりました。必履修科目は全て修得しています。定時制に転学をしたら、どうなりますか。 |
(回答) 本校の卒業認定条件は次のとおりです。ですから、この場合、転学後1年以上の在籍、8単位以上の 履修で卒業が認定されます。 ・本校も含め高等学校に3年間在籍すること ・転編入生は、本校に1年以上在籍し、8単位以上履修すること ・必履修科目のすべての科目の履修が認定されること ・74単位以上の単位修得があること |
新潟県立新潟翠江高等学校
〒950-1112
新潟県新潟市西区金巻1657番地
→アクセス
TEL 025-377-2175(代表)
025-377-5744(定時制)
025-370-1721(通信制)
FAX 025-377-0262